びびなび : 彦根 : (日本)
彦根
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
彦根
2025年(令和7年) 2月20日木曜日 AM 03時00分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
台風の最接近より前から大雨、土砂災害に注意してください!
彦根市役所危機管理課からのお知らせです。
8月30日15時45分現在、愛媛県松山市の西にある台風第10号は、進路が不透明な部分はありますが、9月1日から2日にかけて、滋賀県に最接近すると予測されています。
現時点ですでに、台風の影響で長期間、雨が降り続いており、土砂災害の危険性が高まっていますので、土砂災害の前兆となる現象に注意してください。
また、今後、台風最接近までに、滋賀県内において線状降水帯の発生も予想されており、急な大雨により、短時間で浸水や河川・水路のはん濫が発生する恐れがありますので、河川や水路、田んぼ等に絶対に近づかないようにしてください。
なお、今後の進路予想や気象情報等に十分注意してください。
市からの災害に関する情報は、メール配信システムのほか、Yahoo!防災速報アプリ、市ホームページ、NHKデータ放送、彦根市災害用X(旧Twitter)などでも配信しますので、複数の媒体で情報が入手できるように今から準備してください。
◎台風が接近する前に
・市や気象庁などからの情報を確実に入手するために、Yahoo!防災速報や全国避難所ガイドなどのアプリを準備する。
・窓や雨戸をしっかり閉め、必要に応じて補強する。
・彦根市民防災マニュアルや市ホームページなどでハザードマップ、避難場所や避難経路、避難方法を確認する。
・避難する前に、市ホームページ、メール配信システム、Yahoo!防災速報、NHKデータ放送、彦根市災害用X(旧Twitter)などで開設されている指定緊急避難場所を確認してから避難する。
・避難する場合に備えて、懐中電灯や、携帯用ラジオ、非常用の食糧、避難時の携帯品などを準備する。
・台風が接近する前でも、局地的な大雨や強風、落雷のおそれがあるため、気象情報に注意する。
◎台風が接近したら
・身の安全確保を最優先し、不要不急の外出は控え、増水した河川や田んぼ(用水路)等には絶対に近づかない。
・強風の影響で電線が垂れ下がっている場合があるが、感電のおそれがあるため絶対に触らず、関西電力へ連絡する。
・太陽光発電設備は、浸水・破損した場合でも光が当たれば発電することがあり、感電するおそれがあるため、むやみに近づかないようにする。
◎滋賀県下の各市町の状況や気象情報などが一覧となった「滋賀県防災ポータル」をご確認ください。
https://dis-shiga.jp/pc/topdis-shiga.html
◎市が発令する避難情報や取るべき避難行動等については、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/16841.html
◎彦根市市民防災マニュアルは、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/2702.html
◎台風や集中豪雨から身を守るために(気象庁ホームページ引用)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p1.html
◎土砂災害の種類と前兆現象については、下記のリンクからご覧いただけます。
https://c-emg.yahoo.co.jp/notebook/contents/article/sedimentdisaster190214.html
彦根市役所 危機管理課
[登録者]
彦根市
[言語]
日本語
[エリア]
滋賀県 彦根市
登録日 :
2024/08/30
掲載日 :
2024/08/30
変更日 :
2024/08/30
総閲覧数 :
115 人
Web Access No.
2119919
Tweet
Share
前へ
次へ
8月30日15時45分現在、愛媛県松山市の西にある台風第10号は、進路が不透明な部分はありますが、9月1日から2日にかけて、滋賀県に最接近すると予測されています。
現時点ですでに、台風の影響で長期間、雨が降り続いており、土砂災害の危険性が高まっていますので、土砂災害の前兆となる現象に注意してください。
また、今後、台風最接近までに、滋賀県内において線状降水帯の発生も予想されており、急な大雨により、短時間で浸水や河川・水路のはん濫が発生する恐れがありますので、河川や水路、田んぼ等に絶対に近づかないようにしてください。
なお、今後の進路予想や気象情報等に十分注意してください。
市からの災害に関する情報は、メール配信システムのほか、Yahoo!防災速報アプリ、市ホームページ、NHKデータ放送、彦根市災害用X(旧Twitter)などでも配信しますので、複数の媒体で情報が入手できるように今から準備してください。
◎台風が接近する前に
・市や気象庁などからの情報を確実に入手するために、Yahoo!防災速報や全国避難所ガイドなどのアプリを準備する。
・窓や雨戸をしっかり閉め、必要に応じて補強する。
・彦根市民防災マニュアルや市ホームページなどでハザードマップ、避難場所や避難経路、避難方法を確認する。
・避難する前に、市ホームページ、メール配信システム、Yahoo!防災速報、NHKデータ放送、彦根市災害用X(旧Twitter)などで開設されている指定緊急避難場所を確認してから避難する。
・避難する場合に備えて、懐中電灯や、携帯用ラジオ、非常用の食糧、避難時の携帯品などを準備する。
・台風が接近する前でも、局地的な大雨や強風、落雷のおそれがあるため、気象情報に注意する。
◎台風が接近したら
・身の安全確保を最優先し、不要不急の外出は控え、増水した河川や田んぼ(用水路)等には絶対に近づかない。
・強風の影響で電線が垂れ下がっている場合があるが、感電のおそれがあるため絶対に触らず、関西電力へ連絡する。
・太陽光発電設備は、浸水・破損した場合でも光が当たれば発電することがあり、感電するおそれがあるため、むやみに近づかないようにする。
◎滋賀県下の各市町の状況や気象情報などが一覧となった「滋賀県防災ポータル」をご確認ください。
https://dis-shiga.jp/pc/topdis-shiga.html
◎市が発令する避難情報や取るべき避難行動等については、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/16841.html
◎彦根市市民防災マニュアルは、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/2702.html
◎台風や集中豪雨から身を守るために(気象庁ホームページ引用)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p1.html
◎土砂災害の種類と前兆現象については、下記のリンクからご覧いただけます。
https://c-emg.yahoo.co.jp/notebook/contents/article/sedimentdisaster190214.html
彦根市役所 危機管理課